必読!!時短ヘアスタイリングをするなら2つのポイントを抑えておこう
皆さんの毎朝の身支度で一番時間がかかっているのはヘアスタイリングではないでしょうか?
 なかなか手ごわい寝グセと格闘して直したと思っても、出社したらもとの寝ぐせヘアに戻っていたなんてことも。
 朝のスタイリング時間を短く理想のヘアスタイルがずっとキープできたら1日中気分が良いと思いませんか?
 クセ毛だから?不器用だから?時短スタイリングに難しい手順は要りません。
 どんな方でもヘアスタイリングを今よりもっと時短で仕上げる方法をお伝えします!
【ドライヤーの必要性】
 朝が忙しくてバタバタしているとドライヤーをかけている時間さえ勿体ないと思うことはありませんか?
 実はドライヤーのブローは時短スタイリングへの一番の近道です。
 ブローをすることで寝ぐせだけでなく、自分のクセ毛も落ち着かせることができます。
 手グシや髪を濡らすだけで終わりにせず必ずドライヤーでブローをしましょう。
 
【ポイント①ヘアサロンでのオーダー】
毎朝時短でスタイリングしたいことを伝える
 時短でスタイリングをしたいと思っている皆さんはヘアカットの際に担当理容師にその思いを伝えていますか?
 ヘアスタイルには簡単にセットができるスタイルとしにくいスタイルがあります。
 土台となるヘアスタイルがセットしづらいと、いくら毎朝頑張ってセットしても難しくなってしまいます。
 同じようなイメージのヘアスタイルでも時短しやすいヘアスタイルを提供できるので、ぜひ担当理容師に伝えてみてくださいね。

 ショートスタイルでドライヤー時間短縮に
 ヘアスタイリングにドライヤーのブローは不可欠です。
 ブローをする前に髪全体を濡らすことを勧めているので、ブロー時間を短縮するためにも髪は長いよりは短めのショートスタイルにしておくと、ブロー短縮や寝ぐせも目立ちにくいですよ。
【ポイント②ドライの方法】
半乾きNG!寝る前にしっかりドライ
毎日忙しくしているとシャンプー後のドライを短縮してそのまま寝てしまうことはありませんか?
 髪の毛は濡れたままや半乾きのままだと寝ぐせがつきやすく、翌朝に直す時間も多くかかってしまいます。
 少し手間でもしっかりと乾かして寝たほうが翌朝のスタイリングに大きな差が出ます。
 寝る前のドライを怠ると髪の毛が傷んだり、雑菌が繁殖して頭皮ダメージの原因となるので将来の髪の健康のためにも気を付けましょう。

 ドライ手順をしっかり踏むのが近道!
 ①髪を根元からしっかりと濡らす
 ②タオルドライで水気をふき取る
 ③根元から温風ブロー
 ④クセのある方向とは逆方向に風をあてる
 ⑤冷風ブローで固定
 ⑥スタイリング剤で仕上げる
裏ワザ!時短方法
 ヘアスタイリング時に「時間がない!とにかくボリュームを抑えたい!」と思ったら上記手順の③根元から温風ブローの前にスタイリング剤を使いましょう。
 アレンジ力よりもボリュームが抑えられるようになります。
 また、毎日寝ぐせを引っ張るように伸ばしてスタイリングしている方は思い切ってパーマヘアを利用してみてはいかがでしょうか。
 パーマヘアなら多少の寝ぐせがあってもわかりにくいですし、お洒落さを忘れません。
 ナチュラルな毛流れを演出したパーマならビジネスシーンでも使えそうですね。
まとめ
 時短へスタイリングのポイント2つをご紹介しました!
 もし今よりもスタイリング時間を短くしたい方は次回のヘアカットで「スタイリング時間を短くしたい!」と一言つたえてください。
 また、毎晩しっかりとブローをして朝のスタイリングがしやすくなるようにしておきましょう。
 これで朝の忙しい時間にホッと一息余裕ができるといいですね!
 




 
																				 
																				 
																				


